OKAPPORE LOG

地べたを這いつくばって、GTを狙って釣りをしています。三十路の坊主髭。

移動と寿命

f:id:minoichi:20200106221322j:image

恥ずかしながら、新年挨拶用に自撮り。

こんな感じで今年もいきます、と。

 

2019年は、なかなかハードな年だった。

 

ヘボヘボブレイクも数回、良型を獲り逃して身の程を思い知らされた。全然ダメですわ。道具の設定や立ち位置、コース取り、地形、ファイトを見直して今年は同じようなミスが無いように意識し続けるしかない。ガンバルゾ オー

 

インスタを見ていると獲ってる人は獲ってるし、すごいなーと感心しきり。磯で40kgオーバー釣ってちゃんとリリースしてる人とか一体全体なんなんでしょうか。

 

そして皆冬はGTやらないのかなーと思っていたらツイッターやインスタでチラホラ散見、どうやらちょっとやってる人もいるみたい。面白い、情報共有したいな。機会があれば是非お話を。

 

冬のGTに関してブログで書いてた奄美のS氏は当然年中無休GTとの事。一緒じゃねーか、とホッとさせられる。笑

自分も彼の投稿に乗っかり、冬gtの写真でも少し乗っけとく。また過去写真で失礼。

f:id:minoichi:20200106225609j:image

1月
f:id:minoichi:20200106225613j:image

12月

冬もいるみたいですねー、という事で知ってる人と是非情報共有したいです。(しつこい)こっそりインスタかツイッターとかででもいいから、プリーズ。

 

そんな冬のGTにも直結する事だけど、

 

GTの生態について。調べても調べても本当にろくな情報が出てこない。

 

まず、自分が目にしているGT達が居着きなのか、それともどっか(トカラとか)から回って来るのかという謎。

 

これは場合によってはキャッチアンドリリースの必要性にも繋がるから凄く大切かなと思ってるんだけど。過去にGTの持ち帰り方、というのを書いた身としてはしっかり調べたい。

 

とりあえず浮かんだのはタグアンドリリース。でもその記録もろくに出てこない。

タグアンドリリースの是非はよく分からないけど、説得力ある津留崎理論を読むと、それによってかなり死んでるのではと思う。タグ打った事が原因で弱って死ぬという。

 

下の写真の再捕ニュースを見ても何だかパッとしない、サイズも小さいし、再捕までの時間が短いし。死ぬイメージが強くて自分でタグを打つ気にはなかなかなれない、今のところ。

時間が経ってからの再捕情報は見当たらない。どうなんでしょう。(そういやなんか奄美の魚が沖縄で上がったとか福井さんか番組で言ってたかな。今度また見てみよう)

f:id:minoichi:20200106231918p:image

 

という事で、

「GTの移動(回遊)と居着き」

に関して何か情報お持ちの方、是非教えて下さい。移動距離や習性等。誰かがこんな事言ってたヨー、とかでもいいんで。

 

1/21追記

色々紹介してもらって、読んでみて、勉強。

まず最初に、GTは外洋魚でなく沿岸魚。カジキやマグロ等のように、外洋のはるか沖合に出る事は無い。沿岸部の岩礁サンゴ礁を中心に生活している。

 

海外の論文を見ると、まあ英語だから良く分からないんだけどGoogle翻訳様に手伝って頂いて見た感じ、ハワイとかでは割と研究されてるのかな。タグ打ちもするけど音響テレメトリとかいうのでも調査されてると。それによると基本的には一つの環礁で生活を続ける、(環礁内で29km移動したりするとも書かれてる)(Caranx ignobilis→GT、は通常、捕獲礁に留まり、これらの場所で98.8%の検出が記録されました→Google翻訳より)産卵に関わる動きで環礁を出るやつもいたってのも書いてあったけど、環礁の外って言ってもその環礁間の水深は40-50m程度。

f:id:minoichi:20200122012615j:image

↑環礁イメージ

それから沖縄の再捕の件の該当エリアを海底地形図で見てみると

f:id:minoichi:20200122012726j:image

浅い。だから深い海溝等を泳いで越えていく感じではなさそう。

 

と思ったんだけど、例の福井さんの発言を確認するべく動画を見てみた。

 

沖縄で13年4月下旬から5月頭に上がったのが奄美にいた。との事。でそいつが奄美で上がったのは、おそらく2015年6月前に上がったはず。(取材が6月で放送が2015年9月だから)

 

という事で2年以上経って、しかも沖縄から奄美に移動して再捕されたわけ。その間の海底地形図を見てみると水深500mを超える海溝がいっぱい。

 

あれま、結局分かりません。

おそらくだけど、基本的には沿岸魚で、遠くには移動しないけど、稀に(?)するやつもいるのかな。という感じ。情報無いなー、引き続き情報求む!!

キャッチアンドリリースに関して、とりあえず今までそんなリリースを意識してこなかったけど、これからは少し意識していこうかな、と変化しました。移動に関する1/21追記ここまで。下に年齢に関する追記もあり。

 

 

 

あと気になるのは、自分の釣ってるGTの年齢。成長速度も知りたい。何年くらいで20-30kgとかになるのか。ネットで調べると、寿命が長いと20年以上とかってのは出てくる。鱗を取ってルーペで見てみようかな。

という事で、

「GTの寿命と成長速度」

に関しても、何か知ってる方、是非ご教授下さいませ。

 

1/8追記

早速海外の論文を教えてもらい貴重な情報を。ありがとうございました!

そしてGoogle翻訳に助けてもらいました、面白い。

f:id:minoichi:20200108173653j:image

↑これは産卵に関して。

 

f:id:minoichi:20200108173621j:image

↑これは年齢に関して。

1/21追記→この年齢に関してのデータはハワイのなので、この辺の北限とされるエリアの魚とは違うかもしれない。近々友人に差し上げた36kgの耳石から年齢を調べてみたいと思ってます。楽しみ。

 

 

海の不思議に近づく為に出来る事は限られているけど、出来る事はやっていきたい。アドバイスを聞いてそろそろカヤック出そうかな。魚探(garmin striker plus 4cvです、まだ使った事ないです爆)駆使して(できんのか?!)ショアライン付近探索。

 

あとはこれ。

f:id:minoichi:20200107005636j:image

1/6,7.7-7.8、これが高いのか低いのかそれすらまだ良く分からない。

ボチボチやっていこー